2015年5月15日(金)
ベルリン駅でジャーマンレイルパスも買い終わったので、あとはホテルに行ってチェックイン!
ベルリンのホテルには3泊する予定だ。
そんなベルリンで泊まったホテルについて書こうと思う。
ベルリン駅でパンを買う
なんやかんやで17時近くになっていた。
お腹も減ってきた。
機内食を最後に食べてない。
ベルリン駅で見つけたパン屋さん。
ゆで卵の入ったサンドイッチと、クロワッサンを買った。
ここで買ったのがベルリンでの初晩飯となる(笑)
さて、パンも買ったのでホテルへレッツゴー!ゴー!(∩´∀`)∩
ベルリンで泊まったホテル
私がベルリンで泊まったホテルは、『Select Hotel Berlin The Wall』
2015年当時は、『Winters Hotel Berlin Mitte The Wall』という名前だった。
宿泊詳細
泊まったホテルの詳細
ホテルの場所
泊まった期間 | 3泊(2015/5/15〜18) |
ホテル代 | 32,076円 |
申し込みサイト | DeNAトラベル |
Wi-Fi | 無料、部屋でもまずまず使えた |
ホテルの位置関係。
ホテルは、ベルリン駅からは結構離れている。
ホテルからブランデンブルク門へは歩いて行けた。
ベルリン大聖堂、博物館島へも歩いて行った(笑)
この場所だと大体の観光地は歩いていけると思う。
泊まったホテルは、チェックポイントチャーリーの近く。
泊まったホテルの最寄り駅
電車、地下鉄とも利用可。
電車・地下鉄U2号線 ポツダーマプラッツ駅
ポツダーマプラッツ駅からホテルまでちょっと歩くことになる。
地下鉄U6号線 Kochstraße駅
地下鉄だと、ホテルまですぐである。
ベルリン路線図PDFがこちら
PDFになってるので見やすいよ!
参考ベルリン路線図PDF(電車・地下鉄)
ベルリン駅からホテルへ移動
電車一本で行くか?乗り換えかえで行くか?
この期に及んでまだ悩んでいた。
出した結論は、
電車一本で行くことにした!
知らない土地で乗り換えとか難しいもんね。
違う駅を教えられる(泣…
さぁ、ベルリン駅からポツダーマプラッツ駅へ行こう!、と意気込んだ。
ご覧のように、一駅なのでパッと移動できそうだ。
しかし、その電車の走るホームがわからない。
ベルリン駅の中を探したが見つからない。。
わからーーーん!!
時間だけが無情に過ぎて行く。どおしよう。
英語はからっきしダメ。ドイツ語ならなおさら。
私にとって、海外で人に何かを聞いたするというのは難関中の難関でなのである。
おまけに私はコミュ障(笑)
勇気をふりしぼり通りがかりの人に聞いて見ることにした。
『ポツダーマプラッツ ステーション ホエアー ゴー ホーム?』
と、中学レベルの英単語を繋ぎ合わせて言ったみた。
その人は、ポツダム駅(Potsdam Hbf)行きのホームを教えてくれた…(涙)
最初は気がつかなかった。
でもなんか違う感じがした。
ベルリン路線図PDFを確認するとやっぱり違っていた。
危うくポツダム行きの電車に乗るところだった。
電車乗り換えてホテルまで移動
結局ポツダーマプラッツ駅行きのホームは、わからないままだ。
ポツダーマプラッツ駅に行くのを諦めることにした。
面倒だが乗り換えの選択肢しかない。
とりあえず、ベルリン中央駅からFriedrichstraße(フリードリヒシュトラーセ)という駅まで行くことにした。
ベルリン路線図PDF見てみると、S5,S7の電車に乗ればいいことがわかった。
S5,S7のホームは案外すぐ見つかった!
電車の電光掲示板の見方
電光掲示板を見ると、あと何分で電車が来るか、止まる駅などが表示してあり初心者でもわかりやすい。
乗り換えする駅『Friedrichstraße(フリードリヒシュトラーセ)』もちゃんと表示してある。
切符は、ベルリンウェルカムカードでオッケー。
早速電車が来たので乗った。
ルートイメージはこんな感じ。
①→②→③で移動すればいい。
よし!完璧!
S5の電車に乗り『Friedrichstr.(フリードリヒシュトラーセ)』に着いた。
着いたのはいいが、地下鉄U6号線への乗り換えに迷ってしまう。
綺麗なお姉さんに地下鉄までの行き方を聞いたけど、15分程さまよっていたように思う。
地下鉄入り口発見!
そして、ようやく見つけた!
地下鉄U6号線のFriedrichstraße(フリードリヒシュトラーセ)の入り口!
地下鉄は、『U』のマークがある。
ここから地下鉄U6号線に乗って、『Kochstraße駅』まで移動するよ!
やっとホテル到着
『地下鉄U6号線Kochstraße駅』に着いてホテルまで向かった。
駅からホテルまではほんの数分で到着した。
ホテルに着いたのは18時頃であった!
部屋のグレードアップ初体験
な、な、なんと!!!
部屋がジュニアスイートにグレードアップされた!!
フロントでチェックインをしたら、フロントのお姉さんに『ジュニアスイート グレードアップ』と言われた。
生まれてこの方、グレードアップの経験なんて一度もない。
つ、ついに!!
キタ━( ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚ )っ━!!!!
って感じであった///
また経験したいものだと思って、この後のドレスデン、ブレーメン、ケルン、フランクフルトのホテルでも期待したのだが、全くなかった。
私の人生なんて所詮こんなものだ。
チェックインを終えフロントの人に『部屋はあっちの方よ』と言われ部屋に向かった。
この写真はフロント前のスペース。
快適そうなソファーが並んでいる。
滞在中一回もこのソファーに座らなかったのが悔やまれる。
奥に進んで、
廊下を進み、
私の部屋がここ。
005号室。
ホテルのチェックインカード。

ジュニアスイートの部屋はこんな部屋
ドアを開けるとこんな光景が!!

ツーベッド!!
鍵はカード式。
部屋は一階。
しかし窓からの景色は今一つ(笑)
道路には面しておらず中庭を見渡す部屋であった。
机もある。
椅子に至っては2つ。大盤振る舞い。
バスルームとトイレ、洗面所はこんな感じ!
シャワーの湯量もまずまず。
お湯もしっかり出た。
しかし、床にトイレとの仕切り(段差)がないのだ。
いちお、床にタオルを敷いて気をつけて使っていたのだが、隣のトイレのところまで湯が溢れる事態になり慌てることもあった。
シャワーの向かいの壁には、バスタオルが2枚用意してあった。
セントラルヒーティングだと思うのだが、使い方がよくわからなかった。
トイレと洗面所。
洗面所。ドライヤーもある。
なかなか小綺麗である。
タオルも2枚ある。
洗面所の向かいの棚の上には、ティッシュもあった。
また、ガラス製のコップもあり。
セーフティーボックスもある
セーフティーボックスはあるに越したことはない。
余談だが、私は以前(2014年9月)、クアラルンンプールのホテルに泊まった時、セーフティーボックスの暗証番号をうっかり忘れてしまった事がある。
どうやっても思い出せなかった。
そして、ホテルの人に泣きついた。
その時は、セーフティーボックスのドアを分解して開けてもらった。
ホテルの人に迷惑をかけ大変申し訳なかった。
そんな苦い思い出があり、セーフティーボックスを見ると心が痛む(笑)
ロッカーもある
ハンガーは備え付け。持ち出し出来ない固定式のやつだ。
ロッカーの横には棚もある!
こおゆうのがあると色々整理がしやすい。
ホテルの部屋にあったもの
これらのものが部屋にあった。
・セーフティーボックス
・机
・ドライヤー
・タオル(バスタオル、フェイスタオル、普通のタオル)
・ティッシュ
・冷蔵庫ガラス製のコップ
・洗顔クリーム?(←多分)
ボディーソープ、シャンプーはあったかどうかよく覚えていない。
私の中で、ホテルに冷蔵庫があるのはポイントが高い。
冷蔵庫があると、スーパーで買ったナマモノ類を入れて置けるし、ビールも冷やす事ができる
風呂上がりに、冷えたビールを旅行先で飲めるのってサイコーやん?(笑)
ホテルの部屋になかったもの
・スリッパ
日本ならスリッパあるところも多いと思うが、海外となるとそうはいかない。
ないところがほとんどだ。
持っていくなら100均ので充分だと思う。
ターキッシュエアラインズのアメニティーのスリッパ。
お世話になりました(笑)
汚い足で申し訳ないΣ(´д`)
そんなこんなでホテルに到着した。
日本を出てから約1日。
いやー、長かった長かった。
おばちゃん疲れたよ(笑)…ヾ(:3ヾ∠)_
荷物を片付けて少し休むことにした。
次はベルリン観光に出かけますよ!
〜2015年ドイツ旅・つづく〜
コメント