ブランデンブルク門を見ながらスタバのコーヒーで乾杯!ドイツ2日目⑩

ドイツ
スポンサーリンク

2015年5月15日(金)
ポツダーマプラッツ〜ホロコースト記念碑〜ブランデンブルク門まで、ベルリンをブラブラ散歩。

ブランデンブルク門の近くでスタバを発見し、コーヒーをテイクアウト。
ブランデンブルク門を見ながら飲むコーヒーは、格別の味だった。

スポンサーリンク

ベルリンの街テクテク

ポツダーマプラッツからブラブラと歩いてるとクマ発見!

愛嬌のあるクマや。

看板もなんかすごい!

かっこいい!!
おぉー!ってなって思わず撮ってしまった(笑)

あちこち見ながらテクテク。



お馴染みのSUBWAYもあった。



雑貨屋さんみたいなお店。

SUBWAYのところから写ってる老夫婦♪
仲良さそうで微笑ましかった。

雑貨屋さんでポストカードを買った。

私は海外に行ったら、エアメールを出すようにしている。
自分には毎日(←可能なら)、その日あった事を書いて送っている。


ベルリン着いた日は送れなかったが、次の日なんとか切手を買い送ることが出来た。
切手はベルリン駅の店で買った。

しかし、ここで買った切手が通常より高かった(笑)
私が行った2015年当時、エアメールの切手代は0.8€だった。

私が買わされたのは3.45€の切手だった(泣

※2018年現在、エアメールの切手代は0.9€

エアメールの切手について書いた記事がこちら。

切手といえば、2016年にスペインのバルセロナに行った時に、怪しげな切手を買わされた。
その怪しげな切手を貼って自分宛にエアメールを送ったのだが、結局届かなかったという思い出がある。

切手にはいい思い出がない(笑)

ホロコースト記念碑

ホロコースト記念碑が見えてきた。


ポツダーマプラッツ、ブランデンブルク門から歩いてすぐのところにある。


虐殺されたユダヤ人の方達の記念碑。
直方体のコンクリートのブロックが並んでいる。

高さも様々。過去の歴史を思うと胸が締め付けられる。

ホロコースト記念碑について(ウキペディアより引用)

「虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑」(ドイツ語: Denkmal für die ermordeten Juden Europas, 通称ホロコースト記念碑)は、2005年5月12日、ベルリンのブランデンブルク門の南に開設された、ホロコーストで殺されたユダヤ人犠牲者のための記念碑。

1万9073㎡の敷地にコンクリート製の石碑2,711基がグリッド状に並ぶが一般公開された。
厚み0.95m・横幅2.38mのブロックが、多様な高さ(0m~約4.5m)で連なる

設計したのはアメリカ・ニューヨーク在住のピーター・アイゼンマン。



道路にある標識!

どこまでどのくらいか書いてくれてるからわかりやすいね!



テレビ塔も見えるよ!

ちょっぴり夕焼けのテレビ塔。

ブランデンブルク門に到着

ここも来てみたかったとこ。

横から見たとこ。

ブランデンブルク門について

ウィキペディアより引用

ブランデンブルク門(ブランデンブルクもん、独: Brandenburger Tor)は、ドイツ・ベルリンのシンボルとされている門である。
正面部はパリ広場の東に面しており、ミッテ区に属している。高さは26m、幅は65.5m、奥行きは11mの、砂岩でできた古典主義様式の門である。

ブランデンブルク門はフリードリヒ・ヴィルヘルム2世の命により建築家カール・ゴットハルト・ラングハンスによって古代ギリシャ風で設計され、1788年から3年間の建設工事を経て1791年8月6日に竣工している。

門の上には、彫刻家ゴットフリート・シャードウが制作した四頭立ての馬車(クアドリガ)に乗った勝利の女神ヴィクトリアの像が乗せられた。

もとは平和の勝利を記念する「平和門」としての位置づけであったが、完成直後にナポレオン・ボナパルトによりベルリンは征服されブランデンブルク門はナポレオンのパレードの舞台と化し、ヴィクトリア像はフランスへ戦利品として持ち去られた。

その後のナポレオン戦争によりプロイセン軍がパリを占領すると、ヴィクトリア像は再度ベルリンに持ち帰られ門の上に戻された。

ブランデンブルク門の裏側から

念願だったブランデンブルク門!
自分の目で見ることが出来て感動!!


後ろ姿をアップで撮ってみた。

ブランデンブルク門の柱

まずは、この柱。



そして、柱のところに彫刻がしてある。


ブランデンブルク門の正面

ガイドブックでよく見るやつ。


4頭立ての馬車に乗った女神ヴィクトリア。

ブランデンブルク門に着いたのが20:30くらい。
まだ明るい(笑)

どうせならライトアップされたブランデンブルク門を見たいと思い、しばらくこの辺りにいることにした。

チャリの人も多い。



展望台もあった!


上に登ってブランデンブルク門を見ることができる。
私も登ったのだが、カップルがベストポイントに居座り離れなかったためすぐ降りた。

緑の筒の中。

ドイツ語でよくわからない。

緑の筒の近くにあったもの。



道路にあった表示。


スタバ発見

あっ、スタバ!!!*\(^o^)/*


体も冷えた。あったかいコーヒーでも飲もうと思った。


スタバのメニュー!


カフェラテが飲みたいなー。

注文がドキドキだ。
試しに『カフェラテ』と言ってみたが『 What?』と言われた。
案の定通じんかった(笑)

こんなこともあろうかと、注文の前にこのメニューの写真を撮っておいたのだ。
iPhoneの画面をズームして、カフェラテを指差してわかってもらえた。

紙コップに書かれた名前(笑)

注文時、名前を聞かれた。
本名を言った!のに・・・(;´∀`)

手渡された紙コップに書かれた名前は、私の名前と一字も被ってなかった(笑)
仕方ないw

これがそのコップだ!!!
do??なのか??(笑)

テイクアウトして、ブランデンブルク門を見ながらカフェラテを飲んだ。

ちょうど時刻は夕暮れ時。
夕焼け色に染まったブランデンブルク門と、スタバのカフェラテで最高のひとときだった。

ブランデンブルク門近くのスタバはここ!

ブランデンブルク門と目と鼻の先にある


ライトアップされたブランデンブルク門

そして、ようやく暗くなり始めライトアップされた!


実際の方がもっと綺麗やけど(笑)
ブランデンブルク門を見れて感動だった((*´∀`*))

ポツダーマプラッツ〜ホロコースト記念碑〜ブランデンブルク門の位置関係。


夜のポツダーマプラッツ

そろそろホテルに帰ることにした。
夜のポツダーマプラッツは、こんな感じ。


右端のビルはドイツ鉄道(DB)のビル。



ドイツ鉄道(DB)のビルをアップで!

でかいなー(笑)

ベルリン第1日目の晩御飯

ブランデンブルク門→ポツダーマプラッツと歩きホテルに帰ってきた。
シャワーを浴びて、ご飯を食べることにした。

昼間、ベルリン中央駅で買ったサンドイッチとクロワッサン!
そしてビールも(笑)


もお23時過ぎだった。
これがベルリン第1日目の晩御飯だ。

お腹空きすぎて一気に食べたよ(笑)
日本出発して、ベルリン着いて観光して長い長い一日が終わった。

この後はベッドに入って爆睡だった。
明日は本格的にベルリン観光に行きますよ!

〜2015年ドイツ旅・つづく〜

コメント