2015年5月16日(土)
高い切手を買わされる、というハプニング?、もあったがエアメールも無事出し終えた(笑)
参考色々あった前回のエアメールのブログがこちら
さぁ、この後は、お土産を買いに「ニベア」、「アンペルマンショップ」、「Ritter sport」のお店に行く予定だ。
ニベアのお店に行く途中で、ホットドックとの出会いもあった。
まずは、「ニベア」のお店から。
ニベアについて
ニベアはドイツ生まれ。
そんなこと知らずに2015年まで生きてきた(笑)
ベルリンには、ニベアの専門店がある。
そして、ブランデンブルク門の絵が描いてあるニベアの青缶を売っている。
しかも、I♡BERLIN と書いてあるのだ。
このブランデンブルク門のニベアの青缶をネットでみてから、ベルリン行ったら絶対買うと決めていた。
ドイツ生まれのニベア
↓
ベルリンにニベアの専門店
↓
I♡BERLIN ・ブランデンブルク門の絵入りのニベア缶
おぉぉ!!!( ゚Д゚)
このニベアの青缶、ドイツ・ベルリンのお土産にはもってこいではないか!!!
きっと喜んでもらえるに違いない。
そう思いニベアのお店に行ってみた。
ベルリン・ニベアのお店の行き方
この地図をご覧いただきたい。
ニベアのお店は、赤色の星印のところにある。
電車で行く場合
『フリードリヒシュトラーセ駅』で下車。
ドイツ語名→Friedrichstraße
地下鉄で行く場合
U6号線を利用し、次の駅で下車する。
『フリードリヒシュトラーセ駅』または、『Französische Straße駅』で下車
バスで行く場合
『Unter den Linden/Friedrichstr.』で下車。
バスは、このバスを利用するといい。
ニベアのお店の住所・営業時間
【住所】
・Unter den Linden 28, 10117 Berlin
【営業時間】
月曜日〜土曜日 | 10:00〜20:00 |
日曜日 | 定休日 |
ホットドックとの出会い
ちょっとニベアから話がずれるが、ホットドックとの出会いについても書きたい。
ニベアのお店に行こうと思い、ベルリン駅から電車に乗りFriedrichstraße駅まで行った。
Friedrichstraße駅を降りたとこで、グリルを担いだホットドックを売ってるやつに出会った。
それがこれだ!!
ジャーーーーン!!!
これ、テレビで見たやつ!Σ(゚Д゚)
胸が高鳴った(笑)
買うことにした(∩´∀`)∩
熱々のソーセージをパンに挟んでくれるんやで!!!
1.5€と値段もお手頃。
そしてソーセージが、長ーーーい!!!*\(^o^)/*
買う時に、ケチャップとマスタード両方ともつけるか単品か聞かれる。
私は両方つけてもらうことにした。
すんげー美味い!!!
買ってよかった。
見かけたら是非食べていただきたい。
ニベアのお店に到着
ホットドックを食べ大満足でニベアの店に到着した。
ババーンとNIVEAと書かれてるのですぐわかると思う。
ニベアの入り口。
入り口の左側に腕組みをしたダンディーな親父がお出迎え。
ドイツの俳優さんだろうか?
ニベアのお店の中はこんなん
中に入ってみる。
NIVEAと書かれた大きな青い玉があった。
当たり前だが、店の中はどこを見てもNIVEAだらけ(笑)





壁にもニベア!*\(^o^)/*
こんなのも(笑)
お目当のニベアの青缶発見
あったー!*\(^o^)/*
青缶!
ブランデンブルク門の絵が書いてあるやつ!
『I♡BERLIN』って書いてあるんやでー!
これです!!これ!!
3.9€!!(≒約526円)
内容量は75ml、直径は8cm。
これのみ12個お買い上げ(笑)
ニベア購入合計金額は?
こんだけ買いました!
46.8€!!
日本円で¥6,318円
2015年5月当時のレートで1€≒135円くらい。
試供品もくれた
ヤッホーイ!!+゚。*(*´∀`*)*。゚+
Danke!!<(_ _)>
12個も買うとかなり重かった。
ズシッ(笑)
戦利品の記念写真(笑)
ニベア缶に描いてある可愛い絵について
買った時は気がつかなかったがニベア缶には絵の描いてあるのもある。
缶の裏側に女の子がいる。
左上の方に、星の棒を持った女の子がおるんや!!((*´∀`*))
星の棒を持った女の子。
可愛い子やー。
女の子がいない普通のもある。
どうせ買うなら女の子がいるのを買うといいと思う。
蓋の裏側にも絵が書いてるのがある。
これはあるやつだが、絵の書いてない普通のもある。
ニベアの蓋の裏側の絵を拡大。
男の子?女の子?(笑)
どっちか分からんけど、可愛い。
絵の書いてない普通のがこれ。
これは買う時に選べないので、絵の描いてあるやつだったら当たりな感じがする(笑)
個人的には、このニベア缶はお土産にオススメだ!
あまり買うと重いので、特別仲良しさんだけでいいと思う(笑)←経験談
次は、アンペルマンショップに行きますよ!
〜2015年ドイツ旅・つづく〜
コメント