2015年5月17日(日)
ベルリン駅で朝食(お菓子)を食べて、電車→2階建てバスに乗ってベルリンの街のシンボルの一つである戦勝記念塔へ行ってきた。
2階建てバスは、2階席の一番前の席に座る事が出来た。
一番前に座れてラッキーだったのだが、降りるバス停を間違えた(笑)
ベルリン駅→ベルリン動物園駅→戦勝記念塔到着までの話し。
※戦勝記念塔の営業時間・入場料についての情報もあり。
こちらの記事もよかったら見てください((*´∀`*))
ベルリン・戦勝記念塔について
戦勝記念塔について知っておきたい。
戦勝記念塔とは
・ドイツ語で、Siegessäule (ジーゲスゾイレ)
・英語で、Victory Column
ウィキペディアより引用
戦勝記念塔(独:Siegessäule ジーゲスゾイレ)は、ドイツ・ベルリンのティーアガルテンの中央部にそびえ立つ、高さ67メートルの石造の塔である。
塔の頂上に金色の勝利の女神ヴィクトリアが立っているデンマーク戦争での勝利を記念して1864年に建設が始められ、1872年に完成した。
この間、普墺戦争(1866年)、普仏戦争(1870年 – 1871年)にも勝利し、これら戦勝をも顕彰する建造物となった。塔内部は頂上の展望台に通じる285段の螺旋階段が設けられている。
当初、帝国議会前の広場に建てられていたが、ベルリンを世界首都に改造するヒトラーのゲルマニア計画の実施に先立ち、1939年に現在のティーアガルテンのグローサーシュテルンのロータリー中央に移設された。
塔台座には、大勝利の模様を描いた銅版レリーフが4面はめ込まれている。
これらのレリーフの内、普仏戦争とデンマーク戦争については、第二次世界大戦後、フランスへ持ち去られていたが、独仏融和を第一とするミッテラン政権時代に返還された。
戦勝記念塔の場所
戦勝記念塔はここ。
青枠の中に戦勝記念塔がある。
戦勝記念塔からまっすぐ伸びる道の先には、『ブランデンブルク門』がある。
このブランデンブルク門に伸びる道は、『6月17日通り』と言われている。
ロータリーの中心部に、高さ67mの戦勝記念塔が建っている。
ベルリン・戦勝記念塔への行き方
バスを使って行くのが一番のオススメ。
バスで行く場合
戦勝記念塔の最寄りのバス停は、『Großer Stern』となる。
100番バスに乗って、『Großer Stern』で降りたらすぐ近くに戦勝記念塔がある。
私は、ベルリン動物園駅から100番のバスに乗り、戦勝記念塔へ行った。
100番バスの他には、106番、187番、N26番のバスも『Großer Stern』に停車する。
これは100番バスの路線図の一部。
地下鉄・電車(Sバーン)の場合
地下鉄と電車(Sバーン)は、結構歩く事になるのであまりオススメではない。
・地下鉄の最寄り駅は、『U9号線のHansaplatz駅』
・電車(Sバーン)の最寄駅は、『Tiergarten駅』
地図で最寄駅の確認。
戦勝記念塔から、右側に進むとブランデンブルク門がある。
ブランデンブルク門までも結構歩くが、観光がてら歩くのもいいかも?
ベルリン・戦勝記念塔の営業時間と入場料
営業時間は、時期、曜日によって変わってくる。
営業時間
※12月24日は休業日となる。
4月〜10月
▶︎月曜〜金曜:午前9時30分〜午後6時30分まで
▶︎土曜と日曜:午前9時30分〜午後7時まで
11月〜3月
▶︎月曜〜日曜:午前9時30分〜午後5時30分まで
入場料
▶︎大人:3.5€
▶︎割引料金:3.0€
ベルリン駅→ベルリン動物園駅まで電車で移動
ベルリン駅のスーパーでお菓子1個だけ買って、駅のホームへ上がった。
ベルリン駅の風景
広くて綺麗なベルリン駅。
ガラス張りなので日が差し込んで明るい。



リッタースポーツの広告ドドーン!
私の大好きなチョコ。リッタースポーツ。
リッタースポーツのドデカイ広告をよく見かける。
ベルリン駅のホームで朝ごはん
朝ごはんと言っても、これ。
ベルリン駅のスーパーで買ったお菓子(笑)


4個セットで、1.29€で売っていた。
ベルリン動物園駅へ移動
電車待ち。
電車に乗り、4人掛けの席が空いてたのでここに座った。
途中のBellevue駅。
パッと見、一般人に見えるが、切符をチェックしにきた人。
突然やって来るからビックリする(笑)
私は、ベルリンウェルカムカードを見せた。
ベルリン動物園駅に到着
Zoologischer Garten駅
ベルリン動物園駅にあったスーパー。
ベルリン動物園駅の外観。
ベルリン動物園駅から戦勝記念塔への行き方
ベルリン動物園駅からは、バスに乗って戦勝記念塔へ移動した。
100番バスに乗って、『Großer Stern』で降りるといける。
乗るバスは100番
バスは100番に乗るといい。

バス停近くにあったアート。
バスの2階席一番前に座りたい
バス待ち。
来たのは200番バス。これには乗らない。
100番来たけど、2階席の一番前に人がいたから見送り決定。
私は、どうしても2階席の一番前に乗りたかった。
次のバスまで待つ事にした。
そして、100番バスが来た。
やったー!!
2階席の一番前空いてるー!!!
乗った!一番乗りだった。
2階席はこんな感じ。
2階席一番前。
もちろん一番前の席に座った。
バス2階席一番前からの眺め(ニッコリ♡
バスは進む。

戦勝記念塔が見えてきた。
写真中央の、ポンと立ってるノッポの棒が戦勝記念塔。
あぁー、早く降りなきゃ!と思った。
一個手前のバス停で降りてしまう…
降りた。
このバス停…
一個手前だった。早く降り過ぎた(泣
降りたバス停は…
Nordische Botschaften/Adenauer-Stiftung
という所だった。
ガーーーン!(笑)
ベルリン・戦勝記念塔の最寄りのバス停
戦勝記念塔の最寄りのバス停は、『Großer Stern』になる。
ベルリンのバス路線図をチェック!
ベルリン交通局のトラベルインフォメーションのページを見るとわかりやすい。
参考ベルリン交通局トラベルインフォメーション
トラベルインフォメーションのページがこれ。
バスのアイコンをクリックして、
100番のバスの所までスクロール。
そして、『PDF』か『image』をクリック。
バスの路線図の画面が出てくる。
『PDF』か『image』どちらをクリックしても同じ画面になる。
青矢印の、『Großer Stern』がベルリン戦勝記念塔の最寄りのバス停。
赤矢印が、ベルリン動物園駅。
バスを利用する際は、『Großer Stern』が戦勝記念塔に近いのでここで降りるといい。
他に、106番、187番、N26番のバスも『Großer Stern』に停車する。
この要領で、他の路線図も調べる事が出来るので、ベルリンに旅行される際はチェックしみるといいですよー((*´∀`*))
一個手前のバス停から戦勝記念塔まで歩く
仕方ないので戦勝記念塔まで歩いて行った。
歩いている途中の風景。
白い花が咲いてた。
公園の入り口らしい。
道路の標識。
もうちょっとで戦勝記念塔。
戦勝記念塔着いたー!
写真右奥に見えるスッと伸びている棒が、戦勝記念塔。
降りたバス停から一本道だったので、迷わず戦勝記念塔に着いた。
降りるバス停を間違えても、戦勝記念塔にはいけるので安心してほしい(笑)
次は、戦勝記念塔の285段の階段を上りに行きますよ!
〜2015年ドイツ旅・つづく〜
コメント