2015年5月16日(土)
リッタースポーツもベルリンで行ってみたかった店の一つだった。
「ニベア」「アンペルマンショップ」、そして「リッタースポーツ」と、この日は行きたかった店を3つも行け、お土産を買うことに成功した(笑)*\(^o^)/*
今回はチョコレートの店、リッタースポーツに行った話。
リッタースポーツ(Ritter sport)のこと
リッタースポーツ(Ritter sport)と聞いて何??、と思う人もきっといると思う。
スポーツの会社ではない。
チョコレートのお店なのだ。
リッタースポーツ(Ritter sport)は、アルフレッドリッター社が作っているチョコレート。
アルフレッドリッター社の創業は、1912年。
アルフレッド・リッター&クララ夫妻が、ドイツ・シュトゥットガルト郊外のバートカンシュタットにチョコレート会社を作った。
1930年ヴァルデンブーフに工場を移転。
1932年に妻クララが、正方形のポケットサイズのチョコを提案しリッタースポーツチョコレートが誕生する。
リッタースポーツは、ドイツで有名なチョコレートとなっている。
ドイツの街を歩いていると、リッタースポーツの広告をよく目にする。
リッタースポーツはこんなチョコ
ソニプラとかに、正方形の形をしたチョコレートを売ってるのを見たことがないだろうか?
このチョコです!
これがリッタースポーツ(Ritter sport)のチョコレート。
100gのこのタイプのやつがよくお店で売られている。
この正方形のチョコレート。
きっと一度は目にしたことはあると思う。
チョコの全体像
チョコはこんな感じでブロック状になっている。
普通サイズのやつ(100g)
ミニサイズのチョコ(16.67g)
お値段は??
普通のチョコの場合(100G BUNTE VIELFALT)
1.09€
ナッツ入りチョコの場合(100G NUSS-KLASSE)
1.29€
ドイツでは1.29€だが、日本で買うと350円くらいする。
まぁこれは仕方ない(笑)
リッタースポーツのお店の行き方・営業時間
リッタースポーツは前のブログで行ったアンペルマンショップから割と近い。
私は、「ニベア」→「アンペルマンショップ」→「リッタースポーツ」とハシゴしてお土産を買った。
お店の場所
赤色の星印がリッタースポーツだ!

お店の行き方
地下鉄、バスを利用すると近い。
※地下鉄、電車の『Friedrichstraße駅』でも行けなくはないが、結構歩く。
地下鉄(Uバーン)で行く場合
U6号線を利用し、『Französische Straße駅』で下車
バスで行く場合
『Unter den Linden/Friedrichstr.』で下車。
バスは、このバスを利用するといい。
リッタースポーツのお店行くときに見かけたもの
その① 地下鉄?のオブジェのようなやつ。
近くに行って見なかったがこれはなんだったのか?(^ω^)
その② 街中のゴミ箱。
海外旅行をした時に思う事だが、海外はゴミ箱が多い。
こうやってゴミ箱が至る所にあるので、非常に助かる。
その③ チャリタクシー?みたいなの。
色合いがイチゴみたいで可愛い。
営業時間
【営業時間】2022年3月現在
・月曜日〜土曜日:10:00〜18:00
・日曜日:休業
【ベルリンのリッタースポーツのお店のホームページ】
参考ベルリン・リッタースポーツ
リッタースポーツに到着
グーグルマップ見ながら、なんとか着いた(笑)
入り口はこんな感じ
BUNTE SCHOKOWELTと書かれた看板がある。
看板『BUNTE SCHOKOWELT』の意味は、
BUNTE=カラフル
SCHOKOWELT=チョコワールド
可愛いやん((´艸`*))
お店の中はこんな感じ
中に入ってみる!
入り口入ってすぐのところに、カウンターがある。
ここでは、『オーダーメイドのチョコ』を注文できる。
私は時間がなかったので注文しなかった。
次行った時は、自分の好きなチョコを作ってみたい。
奥に進むと、天井までのこれがお出迎え!!
目を引くよねー(笑)
でかーーい!!高ーーい(笑)!!(`д´ノ)ノ
もう一枚。
店内はこんな感じ。
壁一面にチョコが並べられている((o(´∀`)o))

正方形チョコのミニサイズ版の詰め合わせ。
チョコだらけ!!*\(^o^)/*
定番の正方形のチョコレート。
『大きい』のと『普通サイズ』のやつ。
大きさの違いがわかりやすいように、普通サイズのを置いてみた(笑)
【おまけ】普通サイズとミニサイズはこんな感じ。
普通サイズは1個、100g
ミニサイズは1個、16.67g
正方形ミニサイズの詰め合わせ。長い版(笑)
別角度から。
普通サイズの正方形チョコ。いろんな味ある。
ちょっと見づらいが、左上の方にエスカレーター写っている。
そお、2階にはカフェがあるのだ。
今回カフェには行かなかったので、次行く時は行ってみたい。
こんなサイコロ型のチョコの詰め合わせもある。
自分用に買った。
ここも天井までドドーーーーン!!!
自分が好きなのを選んで買える。
購入合計金額は?
そして、ここでもたくさんお買い上げー*\(^o^)/*
合計51.49€!
ここでもいっぱい使った(笑)
お土産を置きにホテルに帰る
あー、重い重い…Σ(´д`)
ニベア、アンペルマンショップ、リッタースポーツで買った3つの袋を下げ一旦ホテルに戻ることにした。
ホテル帰るまでに見たもの inベルリン
ガスマスクある!!!|ョ゚Д゚ll))
品定めー。いいのありそうですか??
これは一体(笑)・・・((((;゚Д゚)))
ホテル近くのトラビさん。
乗ってみたい(笑)
ただんま!ホテルに戻った!この荷物よ(;゚∀゚)
腕がちぎれるかと思ったよ(笑)
リッタースポーツで買ったお土産
写真がピンボケなのはご愛嬌で(笑)
2015年5月当時のレート、1€≒135円
※値段は、2015年5月の分で表記。
職場用にオススメのお土産
職場のお土産に買った、これ。
ミニサイズの正方形のチョコの詰め合わせ。
これ超オススメです!!!
13.9€ (1876円)
値段もお手頃やし、いろんなミニサイズのチョコがたくさん入ってるから職場用にはもってこい!!!
箱は上蓋なし。ビニールで箱を覆ってある簡易包装。
少し大きめの箱なのでスーツケースの場所を取ってしまうのが難点(笑)
友達用にオススメのお土産
これも超オススメ!!
もちろん、自分用にもオススメ。
正方形ミニサイズの詰め合わせは他にもあって、個数も少なく簡易な包装のこれ。
正方形ミニサイズチョコ 9個入り。
これは、リッタースポーツの店にも売ってるし、スーパーにも売っている。
いろんな種類のチョコも食べれて、量もちょうどいい感じやし。
値段も安い。
2015年当時の値段は忘れたΣ(´д`)
2018年現在の値段は、1.69€。
正方形ミニサイズ9個入りの入れ物は、こんな感じ。
なにやらメッセージが書いてあるが、
読めない( ¯_¯ )←(笑)
その他、買ったお土産
他にもこんなお土産を買った。
自分用と友達用に
正方形ミニサイズのチョコの詰め合わせ。
正方形ミニサイズチョコ 16個入り(キチッとした箱入り)
5.3€ (715円)
化粧箱とでもいおうか。
こんな箱入りだとちょっと高級感を感じられる。
この16個入りのもいいけど、先程の『正方形ミニサイズ9個入り』の方が私的にはオススメ(笑)
友達用に
友達にあげる用に買ったもの。
9.5€ (1282円)
これも正方形のチョコとかの詰め合わせ。
店頭で中身が見えている写真を撮り忘れた(つД`)
自分用に
自分用にサイコロ状のチョコ。
1.59€ (214円)
小さなサイコロ状のチョコ詰め合わせ。
個包装になっているので、ポケットに入れといて旅の道中でパクッと食べたりするのにもいい。
リッタースポーツのチョコの開け方
開け方があるのを知らなかった(笑)
私がいつもやっていた開け方がこれ。
青矢印のとこから手で切って開けていた。
しかし、これがなかなかうまく開けられず、いつも失敗していた(´-ω-`)
青枠のところに注目していただきたい!
青枠のところには、
Je nach Temperament : hier aufknicken oder dort aufziehen
と書いてある。
【訳】気分に応じて、ここを折り曲げる。または、そっちを引っ張って開ける。
なるほど!
折り曲げるか、引っ張る!
リッタースポーツのチョコの開け方は2通りあるようだ。
開け方その①
まず1つ目は、
Knick Pack(クニック・パック)というやり方。
袋の端っこに絵が書いてある。
やり方は簡単!
裏返してパッカーンと折り曲げる!だけ。
パッカーーーン!*\(^o^)/*
開いた開いた!!!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
お、折れたけど…あまり綺麗に折れんかった(笑)
この『Knick Pack(クニック・パック)』の開け方は、夏場の場合は冷蔵庫で冷やしてからする方がいい。
やらかいと綺麗に割れない(つД`)
開け方その②
もう一つは、袋の端っこを引っ張って開ける。
袋の端をよく見ると、ここを引っ張って開ける、の絵が書いてある。
袋の端っこを引っ張ると、スッと開く。
私は、パッカーンの方(クニック・パック)で開けたい派だ。
もし開け方を知らない人がいたら、是非この開け方でリッタースポーツのチョコを食べてもらえたらと思う。
さぁて!!!
次は、ベルリン観光に出かけますよ!!!
〜2015年ドイツ旅・つづく〜
コメント