2015年5月16日(土)
アンペルマンを知ったのは、ドイツ旅行を計画した2014年の秋〜年末頃だったと思う。
あの歩いてる姿、そして止まっている姿の可愛いこと。
たまらん!!ハァハァ( *´Д`*)ハァハァ
すぐ好きになった(笑)
アンペルマンに会いたいがために、ベルリンに行ったといっても過言ではない。
アンペルマンショップで大好きなアンペルマングッズをいっぱい買い散財した、そんな話(笑)
アンペルマンの信号のこと
アンペルマンを知らない人は多いと思う。
残念な事に私の周りでも知らない人だらけだ(´・_・`)
もっとアンペルマンのことを知ってほしい!!*\(^o^)/*
私がアンペルマンと聞いてまず思い浮かべるのは、歩行者用の信号機だ。
赤、青の信号で可愛い姿を見せてくれている。
赤の止まれ
赤の止まれは、両手を横にあげて十字の形で立っている。
青の進め
青の進めは、横から見た歩いている姿
アンペルマン(Ampelmann)とは
アンペルマン=Ampelmannは、ドイツ語で『Ampel=信号』、『mann=男』のことを意味する。
アンペルマンの誕生は、旧東ドイツ時代の1961年10月13日。
生みの親は、旧東ドイツの交通心理学者、カール・ペグラウ。
アンペルマンは歩行者信号機として活躍していた。
しかし、1990年のドイツ再統一に伴い、アンペルマンの信号機も撤去され西ドイツで使われていた信号機に置き換えられていくのであった。
このままだとアンペルマンが消えてなくなってしまう・・・
そんなアンペルマン危機的な状況だった1996年に、デザイナーのマルコス・ヘックハウゼンが撤去された信号機のアンペルマンでライトを作った。
これがベルリン市民の反響を呼び『アンペルマンを救え!』と復活運動が起こる。
そして、メディアでも取り上げられ、1997年にめでたくベルリンの信号機に復活を遂げるのだ!!*\(^o^)/*
ホンマに復活してよかったよー(つД`)
アンペルマンの女の子バージョン
アンペルマンには、女の子がいるのをご存知だろうか?
スカートを履き、おさげ髪の女の子だ。
ドイツ統一後の2004年に誕生した。
名前は、アンペルフラウ
アンペルフラウ=Ampelfrauは、ドイツ語で『Ampel=信号』、『frau=女』を意味する。
この写真はドレスデンで撮ったものだ。
可愛すぎる!(*´Д`)ハァハァ♡
アンペルマンショップの行き方
アンペルマンショップは、ニベアのお店の道路を挟んだ向かい側にある。
私が行ったのは、『アンペルマンショップ ウンターデンリンデン店』
※ここでは、ウンターデンリンデン店の行き方のみ説明。
ウンターデンリンデン店の行き方の場合
地図がこちら。
電車で行く場合
『フリードリヒシュトラーセ駅』で下車。
ドイツ語名→Friedrichstraße
地下鉄で行く場合
U6号線を利用し、次の駅で下車する。
『フリードリヒシュトラーセ駅』または、『Französische Straße駅』で下車
※電車、地下鉄のベルリン路線図がこちら。
PDFになっているので見やすい。
参考ベルリン路線図PDF(電車・地下鉄)
バスで行く場合
『Unter den Linden/Friedrichstr.』で下車。
バスは、このバスを利用するといい。
ベルリン市内のアンペルマンショップ
ベルリン市内には、アンペルマンショップがいくつかある。
こちらのアンペルマンショップのwebサイトに詳しく載っている。
参考ベルリン市内のアンペルマンショップ
アンペルマンショップのサイトがこちら。
参考ampelmann.de
ベルリンのアンペルマンショップ一覧
こちらになる。
・Unter den Linden(Flagship Store)
・Hackesche Höfe
・Berliner Dom
・Hauptbahnhof Berlin
・Gendarmenmarkt
・Ku’damm
アンペルマンショップの営業時間
各店舗の営業時間
Unter den Linden(Flagship Store)
ウンターデンリンデン店
【営業時間】
・月曜日〜金曜日→11:00〜19:00
・土曜日→10:00〜19:00
・日曜日→12:00〜18:00
【お店のサイト】
参考アンペルマンショップ ウンター デン リンデン店
Hackesche Höfe
※ハッケシャーホーフ店
【営業時間】
・月曜日〜金曜日→11:00〜17:00
・土曜日→10:00〜18:00
・日曜日→11:00〜16:00
Berliner Dom
※ベルリン大聖堂店
【営業時間】
・月曜日〜金曜日→11:00〜17:00
・土曜日→10:00〜18:00
・日曜日→休業
Hauptbahnhof Berlin
※ベルリン駅にあるアンペルマンショップ
【営業時間】
・月曜日〜日曜日→8:00〜19:00
Gendarmenmarkt
【営業時間】
・月曜日〜金曜日→14:00〜18:00
・土曜日→13:00〜18:00
・日曜日→休業
Ku’damm
【営業時間】
・月曜日〜土曜日→12:00〜16:00
・日曜日→休業
アンペルマンショップに到着!
ニベアのお店からアンペルマンショップへとやって来た。

お店の中はこんな感じ
早速、お店の中に入ってみる!!!!(∩´∀`)∩ワーイ

アンペルマーーン!!だらけ(*ノωノ)ポッ
Tシャツ。
私は右側のTシャツを買った*\(^o^)/*
バック、パスケース、小銭入れとか。
筆記用具とか。
ノート、キーホルダー等。
マグカップ。
グミ、ハンドタオル。
椅子、バックとか。
赤ちゃんの着る服まで。
アンペルマンショップはなんでもあるよ!!!
アンペルマンショップで買ったお土産
※値段は2015年5月現在のもの
※2015年5月レート 1€≒135円
自分へのお土産
こんなお土産買いました!!
その1
向かって左側:チョコレート 6.9€ (931円)
中央:パスタ 4.9€ (661円)
向かって右側:グミ 2.9€ (391円)
その2
Tシャツ(表):19.9€ (2,686円)
Tシャツ(裏)
その3
タンクトップ(表):19.9€ (2,686円)
タンクトップ(裏)
その4
ポストカード:1€ (135円)
その5
缶バッジ:2.5€ (337円)
ストラップ:1€ (135円)
この缶バッジは日本に帰国してからリュックにつけていたのだが、いつのまにかなくなった(涙・・・ 。゚(PД`q*)゚。
その6
向かって左側:トートバック 6.9€ (931円)
女の子のポーチ:9.9€ (1,336円)
アンペルマン小銭入れ:9.9€ (1,336円)
トートバックは職場で使用している。
自分と友達へのお土産
こんなの買いました!
その1
ハンドタオル 6.9€ (931円)
その2
自分用→歯磨き用コップ:4.9€ (661円)
自分と友達→リップクリーム:2.9€ (391円)
購入合計金額は?
しめて合計 183.6€!!!(24,786円)
どやっ(笑)、ほぼ自分用やで!
レシートにもアンペルマンがいて可愛い((´艸`*))
アンペルマンショップでは、財布の紐が緩みっぱなしだった(笑)
このドイツ旅行で一番金使ったところ(ジャーマンレイルパス代は含めず)が、アンペルマンショップという。
アンペルマングッズを自分用にも沢山買い大満足。
散財したが後悔はない*\(^o^)/*
うへっ、ここでもズシッと!(笑)
ニベアの紙袋とアンペルマンショップの紙袋2つ持ち。
さらに重くなった(笑)
次は、チョコレートのお店、Ritter Sportに行きますよ!
〜2015年ドイツ旅・つづく〜
コメント